top of page
ポップアップタグ_edited_edited.png

World Fisheries Congress 2021(世界水産会議、9月20~24日)にて、オンデマンド(事前収録)形式で研究発表に参加しています。本会議に参加している方は是非、ご覧ください。

業績欄に要旨をアップロードしました。

image0(1).png

樋口 貴俊
Takatoshi Higuchi

東京大学 大気海洋研究所 附属国際・地域連携研究センター

地域連携研究部門 大槌研究拠点

特任研究員

博士(生物資源科学)

––––––––––––––––––––––––

The University of Tokyo

The Atmosphere and Ocean Research Institute

Otsuchi Coastal Research Center

Project Researcher, Ph.D

日本人にとって蒲焼きとして親しまれているウナギ.

その回遊生態に関する研究を行なっています。特に、成長したウナギが繁殖のために数千kmも離れた繁殖場へ

移動する産卵回遊に興味を持ち、回遊中の行動特性や定位メカニズムの解明を目指しています。

研究者データベース Researcher Database

2025/10/29

論文

黒潮・親潮混合水域におけるニホンウナギの産卵回遊行動に関する研究が、原著論文としてEnvironmental Biology of Fishesに掲載されました。
この研究は、低水温環境を経験したニホンウナギの日周鉛直移動を解析し、温度と光による複合的な環境要因によって日周鉛直移動が起動されるとする仮説を提唱したものです。樋口は一連の解析と原稿の執筆、査読対応を担当しました。

原著論文がEnvironmental Biology of Fishesに掲載されました

2025/9/13

学会発表

2025年9月11~15日に奄美大島で開催された1st Asian International Eel SymposiumにおいてOral Presentation Award(口頭発表賞)を受賞しました。

国際シンポジウムにおいて口頭発表賞を受賞しました

2024/4/1

異動

東京大学大気海洋研究所 国際・地域連携研究センター 地域連携研究部門 大槌研究拠点の特任研究員として着任しました。また、昨年度に引き続き、フランス国立自然史博物館 Station Marine de Dinardに滞在して研究を続行します。

東京大学大気海洋研究所 特任研究員として着任しました

お問い合わせ
CONTACT

【 JP 】

〒028-1102 岩手県上閉伊郡大槌町赤浜1丁目19番8号

東京大学大気海洋研究所大槌沿岸センター

 

[メール]  t-higuchi _.a.t._ aori.u-tokyo.ac.jp    (" _.a.t._ "を"@"に置き換えてください)

[電話] 0193–42–5611

––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––

【 EN 】

1-19-8, Akahama, Otsuchi, Iwate 028-1102, Japan

Otsuchi Coastal Research Center, The Atmosphere and Ocean Research Institute, The University of Tokyo

[Email] t-higuchi _.a.t._ aori.u-tokyo.ac.jp    (Replace " _.a.t._ " to "@")

[Phone] +81–193–42–5611

 
お問い合わせ Contact Us

Available in Japanese and English only
For other language users, please use a translation service (e.g.,
DeepL)
*は記入必須項目 (* mandatory fields)

送信ありがとうございましたThank you for your message

Unique Access Accounts

©2021 by 樋口貴俊。Wix.com で作成されました。

bottom of page