top of page

NEWS

2023年5月01日

フランス国立自然史博物館に留学しています

日本学術振興会特別研究員PDの海外渡航制度を利用し、フランス国立自然史博物館のディナール沿岸センターに留学しています。

センターのEric FEUNTEUN教授のもとで、ヨーロッパウナギの産卵回遊生態に関する研究を実施します。

2022年4月05日

組織改変に伴い、所属名称が変わりました

東京大学大気海洋研究所の組織改変に伴い、2022年4月1日付けで附属国際・地域連携研究センター 地域連携研究部門 大槌研究拠点の所属となりました。

2022年4月05日

【記事】日本水産学会誌「水産科学の未来を拓く 若き出世魚たち」に寄稿文が掲載されました

日本水産学会誌 第88巻2号(2022年03月15日発行)において、若手研究者を紹介するコラムに記事を寄稿させていただきました。

4月1日付けでJ-STAGEでも公開されましたので、是非ご覧ください。[LINK: J-ASTAGE]

2022年4月01日

【研究費】令和4年度 科研費 若手研究に採択されました

令和4年より交付される、科研費若手研究(研究代表者、単独)に課題が採択されました。

研究課題「産卵回遊を行うニホンウナギの航海機構を探る」

2022年3月08日

【発表】第2回 ウナギ学の現状(研究会)において研究発表を行いました

オンライン開催の研究会でニホンウナギの産卵回遊生態について講演を行いました。

発表ファイルを公開しておりますので、ぜひご覧下さい。

2021年10月07日

【発表】World Fisheries Congress 2021の発表映像を公開しました

先日更新した、World Fisheries Congress 2021での研究発表について、発表映像をYouTubeにて公開しました。

是非ご覧ください。

  • YouTube

2021年9月20日

【発表】World Fisheries Congress 2021に参加しています

World Fisheries Congress 2021(世界水産会議、9月20~24日)にて、オンデマンド(事前収録)形式で研究発表に参加しています。本会議に参加している方は是非、ご覧ください。

業績欄に要旨をアップロードしました。

2021年8月17日

【お知らせ】ホームページを開設しました!

出版された論文や書籍などの業績や最近の研究活動について更新していきます。

bottom of page